noüka(ノーカ) 『360カップ』が 歯並び育児協会より推奨商品として認定されました。


この度、「360カップ」が歯並び育児協会様より推奨商品として認定されました。

noüka‹ノーカ› 360カップ

歯科医師 阿部 奈央 先生

歯並び育児®協会代表理事/早川歯科クリニック副院長

阿部 奈央 先生
歯科医師
阿部 奈央 先生

歯並び育児®協会代表理事 / 早川歯科クリニック副院長

毎日のお食事やおやつの時間の中で、「飲み方」はお子さんの発達にとってとても大切なポイントです。

特に、コップで飲むという動作は、唇・舌・頬・あごなどお口全体の筋肉をバランスよく使うため、口腔機能の発達にもつながります。

最近は便利なストロー付きマグがたくさんありますが、ストロー飲みばかりに頼ってしまうと、唇をしっかり閉じる力が育ちにくくなったり、口のまわりの筋肉の使い方に偏りが出ることもあると言われています。

もちろん、一時的な補助としての使用には問題ありませんが、お子さんが「自分で飲む力」を身につけていくには、やはりコップ飲みが理想的です。

そんな中で、子どもの歯並び育成に関わる歯科医として安心しておすすめしたいのが、カナダ発のnoüka(ノーカ)」の360カップです。

このカップは、360度どこからでも飲める仕組みになっていて、自然な動きで飲み物が口に入ります。

傾けて吸うことで飲み物が出てくる構造のため、ストローのように吸い続ける必要がなく、より「コップに近い口の使い方」を促してくれます。

最近増えている“お口ポカン”のお子さんは、上唇を下におろす動きが苦手なケースが多く見られます。

このカップで飲む際には、上唇にしっかりと意識を向け、上唇を下ろす動きが必要になるため、その点もおすすめポイントです。

さらに、漏れにくい構造でお出かけ時にも安心。

シンプルでおしゃれなカラー展開は、ママたちからの人気も高く、取り外し可能なハンドル付きで、成長に合わせた使い方ができるのも嬉しい工夫です。

「自分で飲みたい!」という意欲が育ちやすく、自然な飲み方の練習にもぴったり。

口の発達の観点からも、安心して取り入れていただけるアイテムだと感じています。

お子さんの飲み方に不安を感じているママや、ストローからコップへの移行を考えている方に、ぜひ一度手に取っていただきたいカップです。

歯科医として、そして母親としても心からおすすめいたします。

banner

一般社団法人歯並び育児®協会は、歯科医師・歯科衛生士・産婦人科医・看護師などの専門資格を持つ講師たちが中心となって活動しています。私たちは、主に就学前の0~5歳の子どもを対象に、「歯並び育児®」を通じて歯並びの予防に取り組み、生活習慣の改善を通して子どもの体と心の健康を支えることを目指しています。その実現のために、ご家族や教育機関、医療機関と連携し、日常生活の中でできる予防の工夫を広めるとともに、実践的な教育やサポート活動を行っています。

  • URLをコピーしました!